YouTubeへ動画投稿から9ヶ月目の状況
YouTubeに動画を投稿し始めて、9ヶ月が経ちました。
このチャンネルがどう成長するのか、記録してみようと思って毎月14日前後に投稿にしています。
素人が動画投稿を始めると、こんな感じに推移するんだなぁ、と参考にしてもらえればと思います。
ちなみに、動画の内容は、World of Warshipsというゲームの実況動画がメインになります。
素人が0から始めてみたので、まだまだ拙い内容です。
動画の内容が良ければ、チャンネル登録者数も伸びるのだろうけど・・・
さて結果は如何に!?
再生回数と視聴回数、そしてチャネル登録者数
今回もYouTubeのアナリティクスの情報を以下に載せていきます。
さて、どうなっているでしょうか?
よい結果になっていれば嬉しいのですが・・・。
現時点(2019年3月)でもベータ版ということですが、YouTube Studioでのグラフになります。
まずは先月分。
そして、今月分。
むむむ、横ばいというか、今月も微妙に下降傾向・・・?
なんでしょう、ほぼほぼ先月と同じですね。
以下のようにグラフにしてみると、様子がよくわかります。
視聴回数、チャンネル登録者数ともに、各月ごとの値であり、トータルではありません。
総再生時間を省いているのは、投稿した動画の長さによって如何様にもなるため除外しました。
(エクセルで3軸以上のグラフが作成できなかったからとは言っていませんw)
さて、これはどう解釈すればいいのでしょう?
3ヶ月連続で視聴回数がほぼ一緒です。
これは、なにかが頭打ちになった結果なのでしょうか?
もしそうなら希望が持てないのですが・・・
視聴回数は、表示回数に比例するはずだから、次の表示回数に関するデータを見てからもう一度考えることにしましょう。
(問題の先送りw)
表示回数と視聴回数
こちらは、YouTubeの視聴者に動画のサムネイルが表示された回数と、視聴された回数のグラフです。
まずは、先月分。
そして、今月分。
こちらも、表示回数は増えているのに、視聴回数が減少傾向です・・・
こちらも分かりやすくグラフにしてみます。
う~ん、表示回数は若干ですが増えているのに、ユニーク視聴者数が減っている。
それでも3500人の方が見てくれた訳ですが、ピークの2ヶ月前と比べて1割以上減っていることになります。
う~ん、2ヶ月前は年末年始で爆上がりしたと思っているので、その余波が治まって本来の状態に戻ってきたということなのかなぁ。
でも、こう見ると、昨年11月から12月の間に、なにかしらステージが上がったというか、レベルが上がったというか、なにかあったのかな?と思わなくもないですね。
ここ、最後の「その他の特記事項」の章で思いついたことを述べてみたいと思います。
まったくの的外れかもしれませんが、希望もこめて・・・
インプレッションと総再生時間
以前は、表示回数とクリック率、視聴回数の関係でしたが、今は”視聴回数”が”インプレッションからの視聴回数”に、”総再生時間”が”インプレッションからの総再生時間”に変わっています。
まずは、先月分です。
そして、今月分です。
表示回数と視聴回数は先のグラフで確認したので、ここではクリック率を確認します。
クリック率:5.1% → 6.2% → 4.5% → 4.8% → 5.7% → 5.3% → 5.2% → 4.7% → 4.7%
これまでのクリック率の推移を見ると、今月は先月と同じ4.7%で現状維持ですね。
表示回数が微増で、クリック率が現状維持、そして、視聴回数は現状維持・・・
おかしいですよね?計算があわない・・・
もしかして、視聴回数は先月も今月も13,000回だけど、百の桁以下は省略されているようなので、その範囲の中で微増しているのか。
微減かもしれないけど、誤差の範囲なのかもしれませんね。
とりあえず、なにか手を加えないといけないのだけど、ひとつ思いついたことがあるので、来月までは現状維持で実況動画は作って行きます。
条件を変えないために。
その思いついたことは、先ほども言いましたが「その他の特記事項」の章にて述べたいと思います。
最新の動画と今後の改善内容
現在の最新動画は、以下になります。
戦艦「扶桑」です!
あの違法建築と呼ばれる艦橋が有名な戦艦ですね。
12門という主砲の数にものを言わせて、撃ちまくります。
なんですが、どうにも艦長の特殊スキルが邪魔をするのか、なかなかいいところをお見せできません・・・
それでも頑張る艦長を応援してください。
よかったら、チャンネル登録をしてもらえると嬉しいです。
視聴してもらえると、もっと嬉しいです♪
現在、継続して以下について考えながら動画を製作しています。
-
- サムネイルを工夫して、興味を持ってもらえるようにする
- 動画の内容を、より楽しんでもらえるような内容にする
当たり前のことなのでしょうが、少しでも改善されているのかなぁ・・・
先月お知らせしたHDD故障事件、結局データの復旧は遅々として進まず、欲しい画像データやClip Studio Paintのセーブデータなど、失ったままです。
それでもサムネイルは作り直したのですが、あまり変わっていませんよね・・・
ですが、とりあえず来月までは現状維持とします。
来月の結果、予想通りになっていれば嬉しいのだけど、どうかなぁ?
あとは、動画を視聴された場合、どこ経由で視聴してくれたのかがアナリティクスでわかります。
特に述べることもなくなってきましたね。
現状では、落ち着いたというか、安定した状態なのでしょう。
そして、それはこちらでも同じようです。
YouTube以外の外部サイトからのアクセスの経路です。
こちらも、ほぼ同じ傾向ですね。
Google Search以外が、パーセンテージを取り合って順位が変動していますが、大枠では変わっていないと思います。
このあたりは、何かしらの要因がないと大きく変わらないと思うので、大きく変化した時に改めて述べたいと思います。
とりあえず、参考までに。
その他の特記事項
さて、思いついたことは「その他の特記事項」でと言っていた、思いついたことを述べたいと思います。
あくまでもこうあって欲しいなという私の願望なので、鵜呑みにしないでくださいね。
来月か、再来月くらいになったら思いつきが正しいのか、誤っていたのかは分かると思います。
さて、もう一度表示回数のデータを出します。
11月から12月にかけて、一気に表示回数が増えています。
先ほども言いましたが、なにかステージが上がったような、レベルが上がったような感じがしませんか?
そして、この記事は大体各月の14日くらいに投稿してるので、12月分のデータは、大体ですが11月13日~12月12日くらいのデータなんです。
そして思いついたこと、それはチャンネル登録者数です。
11月7日にこのようなお祝いメールがYouTubeさんより届いていました。
もしかしたらですが、YouTubeさんの内部的に、なにかしらの閾値があって、チャンネル登録者数が100人を越えると、サムネイルを表示する範囲が増えるのではないかと、希望も込めて、考えました。
まあ、そうあって欲しいという妄想の類ですが、やっぱりチャンネル登録者数が多いほど、YouTubeさんも優遇すると思うので、一概に無いとはいえないかなと。
そして、今回、チャンネル登録者数が500人を越えた際にも、お祝いのメールが届きました。
3月の11日です。
もし、私の妄想が当たっていたら、だいたい3月13日~4月12日が来月の2019年3月分のデータとして、実況動画を投稿し始めて10月目の記事になっているはずです。
ここで、表示回数が一気に増えていれば、思いつきの妄想が正しかったと言えるのではないかと思っています。
まあ、根拠となるデータが1件しかないので、本当にただの妄想かもしれませんが、今のままだとモチベーションが上がらないので、妄想が現実になって欲しいなと思っています。
いや、マジで当たらないかな!!
おわりに
今回は、YouTube動画投稿を始めて、9ヶ月目の状況について投稿してみました。
今月は現状維持ということで、不本意な結果でした。
ただ、チャンネル登録者数が500人を越えたのは素直に嬉しいので、そこは皆様に感謝感謝です!
さて、来月の結果が楽しみではあります。
特記事項にも書きましたが、妄想が当たっていると嬉しいです。
結果が楽しみでもありますが、ちょっと怖いですねww
そんな思いを味わいながら、今回はこれで終わりたいと思います。
また、1ヶ月目からこれまでの成長記録をご覧になられたい方は、こちらもしくは下部にある”YouTubeAnalytics”タグをクリックして頂けると、これまでの記事が抽出されて表示されます。
最後に、視聴してくれた方々、チャンネル登録をしてくださった方々に感謝を!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。